今日は日曜日。一般的にはここは3連休の方も多いはず。
私は休めない (/ヘ ̄、) 連休なんてない!
私の店(会社)は、どこから見ても、だれが見ても不動産屋。表向き不動産屋。まあ、不動産業は大抵、水曜日が休みなもので、日曜日は誰かしら会社に来て店を開けると、まぁそのようになっております。
はい。なのに
その日に当たっていない 取締役の松さん(つっちー)が事務所にいる。??なぜ??
「あれ?今日は?現場休みでしょ?それより目がおかしいけど…大丈夫ですか?疲れてるの?具合が悪いの?」と本気で心配してしまった。
本人曰く、慣れない現場が続いて疲れている上に、「家の事も少しはしてよ!!現場はやれて、家はやれないとはDoいう事?!!」と言われたらしい。たぶん、後半の事情で参っているのだろう。嘘か真かは追求しなくも(笑)、本日は家の改装をする約束をして、その資料を事務所に探しに来たということだ。 お疲れ様です。
家の改装は何時でもできますが、家族の記念日は大切にね。
でも、私も家の事はほとんど後回しですから~残念!(波田陽区風に)
今日は暖かいですね。明日もこんなならいいのに…やっぱり寒くなるのかな?
そうです!明日はフェイスブックで集まるコンペに参加です。ってな事で明日はお休みいただきます。
新たな可能性と広がりを期待して。
フェイスブックって凄いですよね!まったく顔も知らなかった人たちと繋がり、実際に会って、リアルな関係になっていく。
そうそう、新党大地の鈴木宗男さんも「フェイスブックってすごいな~!」っの感想の書き込みがありました。友達申請3000人突破とか?!彼の場合は著名な方ですから(笑)ドンと行っちゃうんでしょうが。
昨日、取引先の不動産関連の会社の担当者の方から電話が来た。 と言っても、留守電にメッセージが残されていたのだが。「もしもし、中村さんですか、〇〇の〇〇ですが...xxxxxxxxお手隙に電話ください。」と
??あれ??ここの会社の担当は松さんだったのに、何で私の所に電話?まさか??松さん、重大なチョンボをやらかして、お叱りのお電話?と思いながら、電話を掛ける。
相手の担当の方「お忙しいところ、済みません。実は、うちの所長から聞いたのですが、以前中村さんに直していただいた...xxxxxx。また、水漏れをやっちゃったみたいで、こ教授いただけないかと…忙しいですよね、今?」
私は【ほっ!】としながら、「見に行きますよ!」と答えた。実はうちの、かんちゃんが昨日行ったそうだが天井から滝のように流れてくる漏水に対応出来ずにいたらしい。天井に穴をあけたら、頭から水をかぶったと言っていた。原因は給水管の破裂で、設備業者を入れて応急処置は施したが、天井裏には大量の水・水・水
入居者のあるとこらだから、大変だぁ~!
まずは天井に溜まった水を抜いて、天井のクロスとボードを剥して、乾燥したら復旧しましょう。3所帯の入居の方々、しばらくの間、ご不便をおかけします。
先日、「畳が沈むので直してほしい。」と依頼を請け、修理した阿佐ヶ谷のお宅で、その他に寝室の引戸が重くなっちゃっちゃので戸車を変えてくださいとありました。
鴨居が下がっていたのでジャッキアップして扉を外し、高さを削って調整しながら戸車交換したんですが...
後日、「なんか、直してもらった引戸がまた重いのですが...」と連絡ありました。
??削って、調整して、最終も確認してきたのに、おかしいな??と思いながらも、ご訪問。引戸を外してみると。戸車が片方回転していない。一度戸車を外してみたら オオーw(*゚o゚*)w 削り合わせた時のカスが引っかかっていた。
「ご主人、ゴメンナサイ。」取り除いて、無事終了。改めて再々確認の必要を痛感しました。
12、13日と秋葉原にある消防技術講習場でみっちりとやってまいりました。途中、気絶も少々ありましたが、
そうそう、お隣の紅茶専門店の開店と同時に、このビルの立入検査がありまして…
消防法第4条により...違反指摘事項...火災予防上の不備欠陥...と、まぁ予防課から指導を受けた結果(イエローカードとか言われちゃいました)
二日間の講習のあと、効果測定なる20設問をクリアーし、講習修了書を頂いてきました。
講習を受けてみると、3.11の大震災後から、確かに変更・追加にてそれぞれ自分たち・自社などで防災に対し気にするようにしなければならないなぁとつくづく感じ、改めて社内での防災訓練を計画いようと思う今日この頃です。
その前に、消防署から提出を求められている書類等を早急に作成し出さねば!(新しいテナントさんが入られたので、共同防火管理の構成員の追加なんですけどね)